巨岩に潰されそうな神社【大矢谷白山神社】に行ってみます。巨大な岩が今にも祠を潰しそうな勢いです!経ケ岳火山の山体崩壊に伴う岩屑なだれによって運ばれてきた20m超の巨大な岩塊で、約3〜4万年前に経ヶ岳火山の地震活動などにより、山頂付近から崩れ落ちてきたようです。場所・福井県勝山市
看板も何も無い、地味すぎる食堂跡・・・。
昔話の像が並ぶ・おとぎの国【加賀市中央公園】の現在
山の上にあるお城に行ってみました!一般宅なようで、人が住んでるようです。小…
杉の木が繋がってる天然の鳥居『桑の川の鳥居杉』に行ってみました!凄く神秘的…
兵庫県西脇市の「日本のへそ」に行ってみました!ここには大正のへそと、平成の…
統国寺の境内に立つベルリンの壁が珍しいということで現地に行ってみました。東…
モーゼの墓があるといわれる、伝説の森公園「モーゼパーク」に行ってみました。…
岡山県総社市にある魔法神社という変わった名前の神社に行ってみました!日本で…
階段の手摺に人型が大量に吊るしてあります。身体のパーツが吊るしてあり、赤に…
「来ればわかる」と書かれた謎の看板が至る所にありました。この看板の先には何…
2025.03.2
道路沿いにある、もぬけになった廃堂を探ってみました。元はどんな感じだったのだろ…
筒状の変わったトンネルがあったので、歩いて抜けてみました。抜けた先はどうなって…
使用禁止と書かれた危ない橋があったので、渡ってみます。最後は特にヤバい!…
たまたま見つけた廃れた分譲地を探索してみます。ここは結局家が建たなかったという…
地図で見つけた廃東屋を目指して行ってみます。行くまでは東屋と思わなかったが・・…