今津干潟の海岸に墓石が大量にあります。全てが墓石ではありませんが、所々墓石が置かれてます。実は50年以上前に魂抜きの供養をした墓石を護岸工事の資材として再利用したものらしい・・・。場所:福岡県福岡市西区
個人が作った巨大な城『森岡城』に行ってみた!
岩と岩に挟まれた『落ちない岩』まで登山する!
本州の中心にある「本州のへそ」というスポットに行ってみました。なんと恩柱と…
地図を見てたら、隠された図書館という名前の場所があったので、行ってみました…
大阪城のミニチュア版が、民家の屋上にある珍スポットに行ってみました!その名…
ショッピングモールにある『挫折禁止』の看板。道路標識にも思えるけど、看板で…
道路の真ん中に墓がある場所があるという情報を得たので、現地に行ってみました…
鴨ヶ浦海岸にある、海水の屋外プールを泳いでみました。「鴨ヶ浦塩水プール」岩…
大阪と、奈良を結ぶ国道『暗峠』あまりの急勾配な坂道と、狭い道で酷道と呼ばれ…
山の中腹にある、謎の赤白の旗の場所を目指して登山してみました!場所を把握す…
2025.03.2
道路沿いにある、もぬけになった廃堂を探ってみました。元はどんな感じだったのだろ…
筒状の変わったトンネルがあったので、歩いて抜けてみました。抜けた先はどうなって…
使用禁止と書かれた危ない橋があったので、渡ってみます。最後は特にヤバい!…
たまたま見つけた廃れた分譲地を探索してみます。ここは結局家が建たなかったという…
地図で見つけた廃東屋を目指して行ってみます。行くまでは東屋と思わなかったが・・…