福知山城の石垣には「墓石」や「寺社石」が埋め込まれてるらしく、それを確認すべく現地に行ってみました。転用石というようで、この福知山城には沢山の転用石が埋め込まれてます。
鬼だらけの奇妙な博物館【日本の鬼の交流博物館】に行く!
日本一短い県道がある『安登駅』呉線を歩いてみた!
奈良市佐紀町の八上池の中にあるカーブミラーが珍しい!池の水位は下がってます…
草むらにあった謎のスフィンクスの置物茅野のスフィンクスともいわれてるみたい…
熊野那智大社の『日本一大きなおみくじ』をやってみました!ご神体である、那智…
日本一低い山といわれる『天保山』に登頂します。約200年前、1831年(天…
世界一のハチの巣が展示された『蜂天国』という珍スポットに行ってみます。ここ…
正確には墓地ですが、屋根が沢山あり小屋が密集してるように見えます。そこをド…
鹿児島県指宿市にあるイーブイのマンホールです。全部巡ったつもりがイーブイ進…
舞鶴湾に浮かぶ 烏島までボートで行ってみます!島内には神社があるようです。…
2025.03.2
道路沿いにある、もぬけになった廃堂を探ってみました。元はどんな感じだったのだろ…
筒状の変わったトンネルがあったので、歩いて抜けてみました。抜けた先はどうなって…
使用禁止と書かれた危ない橋があったので、渡ってみます。最後は特にヤバい!…
たまたま見つけた廃れた分譲地を探索してみます。ここは結局家が建たなかったという…
地図で見つけた廃東屋を目指して行ってみます。行くまでは東屋と思わなかったが・・…