岩崖に空いた、複数の穴があったので潜入してみました。一体なんのためにあるのだろう?
岩島に立つ鳥居と、離れた岩場に立つ祠までボートで行ってみた!
地図で見つけた「大岩の上に立つ樹」をドローン空撮してみた。
蓋付きの洞穴を見つけました。雰囲気はいい感じ、内部に潜入してみます!…
江戸時代に治水のために手掘りで作られたトンネルで、琵琶湖へ抜けることができ…
土崖に空いた、木板がされた洞穴を見つけたので潜入してみます。画像ク…
伊豆石の石切場跡『室岩洞』を探索してみます。伊豆石(凝灰岩)を切り出したた…
土崖に空いた2つの洞穴の内部に潜入してみます。この先はどうなってるのか?…
船でしか行けないダムの湖の奥に行くと、水路トンネルがありました。大きくて、…
洞穴のほとんどが閉鎖されてますが、その中の一つがなんと開いてました!その穴…
崖に空いた二つの洞窟の中に潜入してみます。同じ大きさの穴が二つ空いてます。…
2025.03.2
道路沿いにある、もぬけになった廃堂を探ってみました。元はどんな感じだったのだろ…
筒状の変わったトンネルがあったので、歩いて抜けてみました。抜けた先はどうなって…
使用禁止と書かれた危ない橋があったので、渡ってみます。最後は特にヤバい!…
たまたま見つけた廃れた分譲地を探索してみます。ここは結局家が建たなかったという…
地図で見つけた廃東屋を目指して行ってみます。行くまでは東屋と思わなかったが・・…