新潟柏崎出身の呉服商山田徳蔵によって50年の歳月をかけて作られた人口の洞窟。坑道は400mにもおよび、各所に観音像が安置されてます。
奇抜で珍しい遊具な公園『ケルナー広場』に行く!
城マニアからの評価が最低らしい『一郷山城』に行く!
斑尾高原スキー場にジャンプ台トイレがあるということで行ってみました。閉鎖さ…
東大寺から少し離れた場所にある食堂跡。看板も何も無いので、一見すると何かわ…
UFOや宇宙人に遭遇できるというUFO博物館。正式には宇宙科学博物館「コス…
福岡県田川郡にある、道の駅おおとう桜街道には1億円トイレがあるらしく、実際…
広場にポツンと緑のシートに包まれた寝仏像。『半田の寝仏像』というみたい。か…
なんと!馬専用の押しボタン信号があります。近くには笠松競馬場があり、その馬…
奇抜で珍しい遊具な公園『ケルナー広場』に行ってみました。ドイツの「ハンス・…
鳥取県ににある日吉神社なんですが、ここの境内には線路が通ってて、普通に電車…
2025.02.3
建物から覗くフランケンシュタインの顔がある場所に行ってみました。以前はお化け屋…
日本一の一本足かかし「かかまる」がある三島神社公園に行ってみます。遠くからでも…
昆虫の数が約2万匹で作られた昆虫千手観音。6年の歳月をかけて、生きたまま作成と…
ステンレス製のわらじに願い事を書いて絵馬のように奉納する神社『子ノ権現神社』に…
「止まれ」の道路標識が多すぎる道路があるという場所に行ってみました。400mほ…