変わった形をした不思議な石仏『万治の石仏』の場所に行ってみました。有名な伝説があって、諏訪大社下社に石の大鳥居を造る時、この石を材料にしようとノミを入れたところ傷口から血が流れ出したので、石工達は恐れをなし仕事をやめたという話。場所:長野県下諏訪町
空に浮かぶ茶室「空飛ぶ泥舟」が不思議すぎる
参拝したら貧乏になる「貧乏神神社」に行ってみた!
草むらにあった謎のスフィンクスの置物茅野のスフィンクスともいわれてるみたい…
富山にある伝説のコンビニと言われてる【立山サンダーバード】で買い物してみま…
熊野那智大社の『日本一大きなおみくじ』をやってみました!ご神体である、那智…
日本一短い川『ぶつぶつ川』をボートで下ってみました!全長13.5メートルで…
縁切りと縁結びで有名なお寺、『縁切寺 満徳寺』に行ってみます。なんと、願い…
広島県廿日市市のファミマがある近くに宇宙戦艦ヤマトのオブジェがありました。…
長崎県の南島原市にあるモンマートの前にNOWSONという販売所がありました…
広島県府中市上下町にある「安福寺」に行ってみました!ひょうたんが沢山あって…
2025.03.2
道路沿いにある、もぬけになった廃堂を探ってみました。元はどんな感じだったのだろ…
筒状の変わったトンネルがあったので、歩いて抜けてみました。抜けた先はどうなって…
使用禁止と書かれた危ない橋があったので、渡ってみます。最後は特にヤバい!…
たまたま見つけた廃れた分譲地を探索してみます。ここは結局家が建たなかったという…
地図で見つけた廃東屋を目指して行ってみます。行くまでは東屋と思わなかったが・・…