熊野那智大社の『日本一大きなおみくじ』をやってみました!ご神体である、那智の滝の落差にちなんで、作られたそうです。大きさは、133センチとのこと。
和歌山城にある『石段を登ってる、人の姿に見える木の根』
川と川の合流地点にある『豆島』にボートで行ってみた!
奈良市佐紀町の八上池の中にあるカーブミラーが珍しい!池の水位は下がってます…
山口県防府市の長沢池にて、銭の形をしたサークルがありました。三ヶ所あって、…
佐賀県の道路には、交通安全人形をかなりの確率で見ます。その一体一体に名前が…
昆虫の数が約2万匹で作られた昆虫千手観音。6年の歳月をかけて、生きたまま作…
草むらにあった謎のスフィンクスの置物茅野のスフィンクスともいわれてるみたい…
トイレの中に立つ仏像がある『可睡斎』に行ってみました。日本一の大東司と謳わ…
福井県小浜市にある「オバマ大統領」がある像の場所に行ってみました。小浜市だ…
15年かけて一人で作り上げた公園だそうです。かなり広いです。ナニコレ珍百景…
2025.03.2
道路沿いにある、もぬけになった廃堂を探ってみました。元はどんな感じだったのだろ…
筒状の変わったトンネルがあったので、歩いて抜けてみました。抜けた先はどうなって…
使用禁止と書かれた危ない橋があったので、渡ってみます。最後は特にヤバい!…
たまたま見つけた廃れた分譲地を探索してみます。ここは結局家が建たなかったという…
地図で見つけた廃東屋を目指して行ってみます。行くまでは東屋と思わなかったが・・…