長厳寺の裏山にある巨大摩崖仏。昭和60年に完成、高さ10メートル・幅8メートル・奥行き2メートルの磨崖仏。仏教彫刻に深い関心を持った一般人の方が彫ったそうです。場所:群馬県甘楽町
城マニアからの評価が最低らしい『一郷山城』に行く!
山奥に存在する巨大な剣『大鉾』に行く!
志布志市志布志町志布志にある志布志市役所本庁・志布志支所に行きます。これだ…
佐賀県嬉野市にある、B級スポット感が満載な「元祖忍者村 肥前夢街道」に行っ…
日本一短い県道がある『安登駅』の周辺を歩いてみました。とても短い県道です!…
丸井伊藤商店の味噌蔵中に「貧乏神神社」があります。参拝したら貧乏になるよう…
トイレの神様が鎮座する『明徳寺』お寺なのにトイレの神様という。「おさすり …
関ケ原合戦が240体以上の人形で再現された珍スポット【関ケ原ウォーランド】…
大分県豊後高田市にある胎蔵寺に行ってみました。ここのお寺は変わってて、金ピ…
山の頂上付近に、オレンジ色の巨岩が見えます。恵那峡の天然記念物「紅岩」とい…
2025.03.2
道路沿いにある、もぬけになった廃堂を探ってみました。元はどんな感じだったのだろ…
筒状の変わったトンネルがあったので、歩いて抜けてみました。抜けた先はどうなって…
使用禁止と書かれた危ない橋があったので、渡ってみます。最後は特にヤバい!…
たまたま見つけた廃れた分譲地を探索してみます。ここは結局家が建たなかったという…
地図で見つけた廃東屋を目指して行ってみます。行くまでは東屋と思わなかったが・・…