和歌山城にある『石段を登ってる、人の姿に見える木の根』の場所まで行ってみました!これがそう見えるかは人次第ですね。場所:和歌山県和歌山市
人形供養で最も有名な神社『淡嶋神社』に行ってみた!
熊野那智大社の『日本一大きなおみくじ』をやってみた!
民家の裏山にある観光客がくる鍾乳洞【郡上鍾乳洞】に入ってみます。家の庭から…
東大寺から少し離れた場所にある食堂跡。看板も何も無いので、一見すると何かわ…
世界一の性資料館「凸凹神堂」に行ってみました!入り口から変わった像が多くて…
「砂浜をドライブ」ができる日本全国でも珍しい砂浜道路を車で走行してみました…
100体ぐらい並ぶ軍人の像がある『軍人墓地』中之院またはたぬき寺に行ってみ…
福岡県田川郡にある、道の駅おおとう桜街道には1億円トイレがあるらしく、実際…
石垣に囲まれた民家が急斜面に並んでる『石垣の里』を散策してみました!途中集…
山の頂上付近に、オレンジ色の巨岩が見えます。恵那峡の天然記念物「紅岩」とい…
2023.09.2
土砂の中から出てきた奇跡の石がある槻木四所神社に行ってみました。神社の境内に自…
ENEOSガソリンスタンドにあるアソコの形した石があるということで、現地に行っ…
建物の上にある般若の面、一見すると不気味すぎる・・・。なぜこんなところにあるの…
田川病院の屋上に謎のカーブミラー。外に向いてるけど何のためにあるのだろう?さす…
下向きのカーブミラーがありました。橋の真ん中に高々と立ってます。どういう時に使…