1万5千坪の敷地面積に「森岡城」という個人が作った城があります。半世紀かけて建設して、総工費は数十億にも及ぶという。場所:宮崎県えびの市
青い鳥居が珍しい『港神社』に行ってみた!
今津干潟の海岸に、墓石が大量にある異様な光景
河原を見てたらポツンと1本だけ木が立ってる。1本だけあるから特に目立つ!こ…
地図を見てたら、落雷神社という名前の変わった神社があったので、行ってみまし…
琵琶湖の真ん中にあたる場所にある巨岩『沖の白石』までボートで行ってみます。…
バス停の名前がなんと天皇様という場所が存在します。場所は豊田湖のすぐ近くで…
岡山県総社市にある魔法神社という変わった名前の神社に行ってみました!日本で…
断崖に空いた大きな穴『半過岩鼻』千曲川の浸食によって削られた穴だそう。遠目…
珍しい、折り紙の自販機がありました!この自販機で買ってみます。場所:愛媛県…
下関にある亀山八幡宮の鳥居の文字に野球ボールが挟まってるという情報を得たの…
2023.11.27
川の中州にポツンとある『木枯ノ森』に行ってみます。この森には神社があり、川を渡…
地図で見つけた、空地のクレーターの場所に行ってみました。この凹みは一体?場所:…
地図で見つけた、森の中の開けた場所まで行ってみました。ここに道があります。この…
地図で見つけた山の上の三角形の物体まで登山して行ってみました。毘沙門堂砦跡にな…
川を横断しないと辿り着くことができない廃墟発電所跡(笹間渡発電所)に行ってみま…