福知山城の石垣には「墓石」や「寺社石」が埋め込まれてるらしく、それを確認すべく現地に行ってみました。転用石というようで、この福知山城には沢山の転用石が埋め込まれてます。
鬼だらけの奇妙な博物館【日本の鬼の交流博物館】に行く!
日本一短い県道がある『安登駅』呉線を歩いてみた!
長崎県雲仙市にある「いのりの里」ここには多彩なオブジェが沢山あります。色々…
展示作品すべてがレプリカの美術館『ルーブル彫刻美術館』に行ってみました!ル…
杉の木が繋がってる天然の鳥居『桑の川の鳥居杉』に行ってみました!凄く神秘的…
鹿児島県指宿市にあるイーブイのマンホールです。全部巡ったつもりがイーブイ進…
この先ミステリーゾーン?と書かれた看板がありました。この先はどうなってるの…
交通ルールが学べる、ちびっこ交通公園に行ってみました!名前が良いですよね。…
道路の真ん中に墓がある場所があるという情報を得たので、現地に行ってみました…
水路の上に建つ民家があるということで、その場所に行ってみました。こんな場所…
2023.06.2
斑尾高原スキー場にジャンプ台トイレがあるということで行ってみました。閉鎖されて…
長野県と群馬県の県境にあるカフェに行ってみました。志賀高原スキー場のそばにある…
山奥に存在する星形の謎のオブジェがあるスポットまで行ってみました。この奥に廃墟…
個人宅にあった、未完成の木彫り大仏を尋ねてみました。大仏の顏が特徴的ですね!表…
鳴らない石の鐘があるお寺「称名寺」に行ってみました。「金属回収令」により金属類…