日本一低い山といわれる『天保山』に登頂します。約200年前、1831年(天保2年)の河川工事の際に出た土砂を積み上げてできた人工の山だそうです。標高4.53メートル。場所:大阪府港区
日本一短い県道がある『安登駅』呉線を歩いてみた!
住宅街の道の真ん中にある、謎の墓石と石碑
珍しい、折り紙の自販機がありました!この自販機で買ってみます。場所:愛媛県…
山の頂上付近に、オレンジ色の巨岩が見えます。恵那峡の天然記念物「紅岩」とい…
京都の錦市場にある錦天満宮の鳥居。この鳥居なんとビルに突き刺さってるのです…
香川県高松市にある『歯ART美術館』ここは、歯とアートを組み合わせたシュー…
西平椿公園にある巨木「アコウの木」です。ラピュタの木と呼ばれてるようです。…
山の中腹にある、謎の赤白の旗の場所を目指して登山してみました!場所を把握す…
奈良市針ヶ別所の山中にあるカーブミラーが時計になってる光景が珍しい!ここを…
住宅街にポツンと存在する不思議な島『浮島の森』を探索してみました。こんなと…
2023.06.2
斑尾高原スキー場にジャンプ台トイレがあるということで行ってみました。閉鎖されて…
長野県と群馬県の県境にあるカフェに行ってみました。志賀高原スキー場のそばにある…
山奥に存在する星形の謎のオブジェがあるスポットまで行ってみました。この奥に廃墟…
個人宅にあった、未完成の木彫り大仏を尋ねてみました。大仏の顏が特徴的ですね!表…
鳴らない石の鐘があるお寺「称名寺」に行ってみました。「金属回収令」により金属類…